年商1000万って聞くと、すごい!って思うかもしれませんが、
それほどではありません。
年収1000万円とは、大きな違いがあるんです。
年商とは、売上ですから、経費を引いていません。
人件費、交通費、税金など、すべての経費を差し引いてからの、
収入が年収となります。
サラリーマンの年収とは、ちょっと訳が違うんですよね。
小さくとも法人化している場合は、
法人としてのコストがかなりかかります。
年度決算に関する税理士報酬は、年間ウン十万単位、
法人税、消費税、など入れたら結構な金額になります。
本来なら会社が負担してくれる福利厚生も、
すべて自分負担となります。
公的年金、公的保険、なども自己負担です。
年商が1000万あったとしても、イコール年収ではないんですよ。
そこに惑わされてはいけないということです。
年商1000万に対して、経費800万使っていたら、
年収200万ってことです。
起業するなら、法人にするにしても、個人事業主だとしても、
経理や会計知識が必要ということですね。
それがわかっていないと、
年商=年収と勘違いして、
年商1000万超えたあたりから、嬉しくなって、
経費で色んなものを買い込んでしまうケースが、
多々見受けられます。
年商1000万であったとしても、
年収はそれよりももっと少ないですから、
後でどうしましょう状態になるんですよね。
それは、私も数年前に身をもって経験しました。
なので、自分で事業をやるなら、
年商1000万を目指していてはだめってことになります。
もちろん扱っている商品・サービスの利益率にもよりますが。
年収1000万にしたいなら、
年商3000万は目指さないといけないということになります。
そのためには、ビジネスモデルやマーケティングを、
年商3000万になるように組み立てる必要があるということです
年収1,000万を続けることが、簡単でないことは、
理解していいただけたと思います。
コメント