起業を始める時、
特に女性起業家界隈では、
まずはアメブロからやって読者登録しましょう~
facebook始めて友達申請しましょう~
ってところからが始まりだと思ってる人が
あまりにも多くてドン引きです。
それは、マーケティングのほんの一部。
もっと大事な準備がたくさんあります。
「起業じゃなくてもいいんです~
自分で何かやりたいんです~」
ボランティアだとすぐやって下さい。
でも、収入が発生した時点で、
それは税金の対象になるという事を、
知らない人が多すぎます。
かつて主婦脳だった私も、
それを夫から口酸っぱく言われて、
「うるさいなー」って思っていましたが、
今となっては有難い事だと思っています。
で、話を元に戻して。。。
何かしら自分で収入を得ることは、
個人事業者ということなんです。
収入と所得の違いとか、
税金の事とか、知らなければいけないことも、
たくさんあります。
個人事業主ですから、
個人事業開業届もして下さいね。
<新版>らくらく個人事業開業のすべてがわかる本
こういうたぐいの本も1~2冊読んで下さい。
情報は新しい方がいいです。
そういう個人事業の知識をつけるだけで、
「個人事業家」としてのセルフイメージが、
ついてきます。
自覚が芽生えて来ます。
その自覚が大事なんですよね。
今回は、そういう制度的な事も踏まえて、
起業を始める時に一番大切な事を、
書いて行きます。
起業するにあたって、準備が肝心です。
何事も準備8割と言われていますよね。
そして準備を念入りにすることで、
それに向かってゆく思考が変わります。
思考変わらずやっても、ダメなんですよね。
でも初心者の場合、思考から変えるのは、
結構難しいと思うので、
形から作る事をおススメします。
自分で仕事をする
=自分の看板で仕事をする
という事ですから、
まずは看板から作りましょうということです。
形から入る起業の始め方<その1>
屋号を決める!
ということです。
フリーランスだから、
個人名もなんら差し支えないんですが、
自分のセルフイメージを上げるためと、
何で起業するのか?
という自分の考えや思いを再確認出来るからです。
では次の記事では、
具体的な屋号の決め方について、
書いていきますね。
別にそこまで入念に考えずに、
屋号をつけてる人もいるでしょうが、
自分の看板なので、
そこはじっくり自分で考えましょう。
では次の記事に続きます。
コメント