経費は最小限に、利益は最大限に。
これビジネスの鉄則です。
売り上げがいくら大きくても、
経費率が大きければ利益は当然少なくなる。
そのバランスを考えないと、
ビジネスの継続は難しい。
お客様がたくさん来て下さって
繁盛してるように見えても、
利益率が少ないと、
支払いばかりに追われて残る額が少なくて
「あれ~どういうこと!?」ってことになる。
ただ、利益率ばかり考えすぎると価格の割りに
お客様の満足度が低いものになったりする。
特に大阪人はその辺のメキキは厳しいものがある。
お客としては、
最小限の投資で最大限の価値を!
って思ってるからね
ま、それくらいでないと、今の世の中渡ってゆけないかもね。
お客のニーズを知ることから
私はなるべく経費をかけずにビジネスを始めたかったから、
出来る事で、ニーズがあるものから始めた。
最初は下請けの仕事もいっぱいやった。
先に実績と経験が欲しかったから。
そして色んな会社との仕事をすることで、
その会社のビジネスの仕組みが勉強出来た。
「じゃ、私ならこうする!」っていう自分のビジネスモデルも、
色んな会社を見たからこそ。
あっ、話がそれそうになったけど…
利益率にこだわりすぎてもダメだけど、こだわりすぎないのもダメってことね。
でも、今は利益は少ないけど次につながる可能性があるなら…ってのもOK。
点で考えるのではなくて、線で考えて、それから面に広げてゆく。
そういう発想が必要なのです。
コメント